【2018年こだわりオフィス×東郷証券】「急拡大をする組織に求められた、オープンなコミュニケーションを促進するオフィスへ」

筆者: 編集部

今回のこだわりオフィス特集は、創立16期を迎えた「東郷証券株式会社」です。わずか3年の間に社員数を約10倍へ急成長させた東郷証券株式会社様の組織づくりへのこだわりを、人事部・総務部部長の大野洋様に伺ってきました。オフィス内装の360度VR写真とともにご紹介いたします。

──まず、御社の事業内容についてお聞かせいただけますか?

人事部・総務部部長 大野様(以下大野):
私たちは、2002年創業以来、様々な試みを行いお客様と共に成長して参りました。創業当時は1つの提供ツールのみでしたが、現在では現物株式、くりっく株365、くりっく365、店頭FX商品・証券の取引ツール提供など、幅広くお客様に興味をお持ちいただけるようなラインナップを持つまでになっております。

昨年は社員と共に創業15周年を皆で祝い、新年度に新卒100名を迎え更ににぎやかにスタートすることができました。今後もより幅広いお客さまのニーズに応えるべく、販売チャネルの拡充を図り、総合証券会社化を推し進めていきたいと考えています。

──組織の急拡大に伴いどういった人材を採用されてきたのでしょうか?

大野:
ひとつは、取り巻く環境や状況の変化にあわせて、自らも柔軟に変化対応できる素直さを持ち合わせているかです。今後は金融業界をはじめ、会社を取り巻く環境や組織の成長に伴う組織編成や仕事の役割や進め方、会社組織を下支えする制度や仕組みといったものも変わっていくことが予想されます。そういった意味で、変化とどのように向き合えるかが大事だと考えています。

また、新しいことに取り組む上では、まずはやってみる!という実行力、最後まであきらめない粘り強さも大切な要素だと考えています。2013年以降、新卒採用活動に取り組んできていますが、中長期を見据えた組織づくりを推し進める上で、新卒採用により注力していく予定です。

──短期的に社員数が急増していく中で、最も意識されている部分は何でしょうか?

大野:
端的に言いますと、意思疎通、意思統一をいかに図っていくかです。最近、社内において、「オープン」というキーワードをよく耳にします。当社は経営と社員との距離は極めて近い会社ではありますが、それでも社員数が増えてくる中で、意思疎通、意思統一を図る上での情報伝達や情報共有が徐々に難しくなってきているように感じています。

これまで以上に情報伝達や情報共有の頻度を高め、ありとあらゆる方法で行っていく必要があると考えています。

──具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか?

大野:
昨年度から人事評価の観点を見直しました。成果やプロセスといったことに加え、行動規範の実践という観点を盛り込みました。社員自らが行動規範をより意識し、日常の会社生活や業務場面に落とし込みを行い、繰り返し実践することを通して、組織への浸透を図りたいと考えたからです。また、定期的に自らの行動を振り返ることで、自己成長を確認する機会になればと考えました。

あともうひとつ、今回見直しを進める中で意識したことは、制度ありきではなく、いかに実態ある制度を創るかということです。自らの成長を考える機会、上司が部下の成長について考える機会、上司と部下とのコミュニケーション機会をいかにして創り出すのかという点を重視しています。また、社内の働き方改革の一貫としてプラスゴキュウ制度や副業制度を設けるなど社員の新たな可能性を広げるチャレンジなども行っております。

──とても丁寧な組織づくりをされていると思うのですが、その中でオフィスはどのような役割を担っているのでしょうか?

↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360度VRコンテンツでオフィスがご覧になれます↓↓

大野:
当社オフィスの最大の特徴は、執務スペースとは別に、オープンスペースがあることです。社内ミーティング、会社説明会や社内研修会の開催、またハローウィンやクリスマスパーティーなどの社内イベントなど、さまざまな目的のもと利用されています。

また、オープンスペースの中央には、ワゴンが設置されていて、そこには菓子パンが敷き詰められており、時間関係なく、いつでも自由に食べることができます。ランチタイムには、菓子パンを求め社員が集まり賑わっています。実際、オープンスペースができたことにより、部署を越えたコミュニケーションが増えたという声をよく耳にするようになりました。

──最後に、今後の展望をお聞かせいただけますか?

大野:
第二創業期を迎え、これまで以上に様々なチャレンジに取り組んでいくことになります。そのひとつが冒頭でも述べた総合証券会社化に向けた取扱商品の拡充です。

現物株式の取り扱いを皮切りに、より多くのお客さまのニーズにお応えできるよう販売チャネルの拡充を図っていきます。また、フィンテックをはじめとする、インターネットとITがもたらす新しい技術・トレンドにアンテナを張り、お客様の取引利便性の向上や新サービスの実現といった新たな価値の提供にも積極的に取り組んでいく予定です。

これらを実現するためには、従来の常識や枠組みにとらわれない自由な発想力が求められてくると考えています。そういった意味でも、このオープンスペースが部署という垣根を越えた社員同士の交流の場となり、ちょっとした会話から新しいアイデアが生まれるといいですね。

仕事を楽しみながら前向きに取り組めること、世の中の変化に合わせ、自らも変幻自在に変えながら、成長し続けることができる方とともに仕事ができればと考えています。

──本日は、貴重なお話をありがとうございました。

東郷証券株式会社
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル9F

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク