VRゴーグル「IDEALENS K2+」7歳以上から使用可能に
株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下当社及びC&R社)、及びVR分野のグループ会社 株式会社VR Japan(以下VRJ)は、一般社団法人ロケーションベースVR協会(所在地:東京都中央区、代表理事:安藤晃弘)が2018年1月5日(金)に施行した、「VRコンテンツのご利用年齢に関するガイドライン」に則り、13歳未満の子供に、両眼立体視機器(VRゴーグル)を利用した施設向けVRコンテンツを利用させる場合、保護者の同意を得るなど一定の条件付きで、7歳以上の子供にもC&R社が販売するVR(仮想現実)ゴーグル「IDEALENS K2+(アイデアレンズ ケーツー プラス)」などを、利用していくことを決定した。
これまで国内のアミューズメント施設では、13歳未満の子供がVRゴーグルを利用する場合、各施設ごとに異なる基準にて規制や運用をしていたが、この度ロケーションベースVR協会が子供の視力への影響に対する配慮と、市場の健全な発展及び教育・研修分野におけるアプリケーションの創出や活用促進との調和の観点から、自主規制として新たな利用年齢のガイドラインを制定した。C&R社は本協会の正会員として加盟しており、「IDEALENS K2+の製造元である中国Idealens Technology Co., Ltd. と協議した結果、C&R社及びVRJが取り扱うVRゴーグルやVRコンテンツについて、利用年齢基準を本ガイドラインに準拠可能であると確認した。
なお、本ガイドラインの適用はあくまで施設向けのVRコンテンツに対してのみであり、家庭用、その他は含まれていない。
また、それぞれの施設の事業者の責任において、本ガイドラインは利用されることとなっている。
「IDEALENS K2+」は、高解像度ディスプレイを搭載し、PCやスマートフォンなどの接続を必要としない「一体型」VRゴーグル。
様々なアミューズメント施設や博物館、ビジネスホテルや教育・研修などのBtoB領域において、数多く採用されている。
「IDEALENS K2+」の取扱説明書における利用年齢に関する表記は、今後順次変更していく予定。
13 歳未満のお子様に、両眼立体視機器を利用した施設向けVRコンテンツを利用させる場合、下記の注意事項について、保護者に同意を得た後、保護者の責任でご利用ください。
【注意事項】
・7歳未満のお子様にはご利用させないでください。
・VRコンテンツの内容について、保護者がふさわしくないと判断されるものはご利用させないでください。
・VRコンテンツのご利用時間について、連続20分のご利用に対し、10分から15分程度の休憩をとってください。
・斜視や複視、その他、視力の異常や眼科的疾患のあるお子様や、眼科に通われているお子様は、専門医に相談の上、ご利用ください。
・ご利用後にお子様の視力について異常が見られた場合、早急に専門医を受診してください。
制定:2017年11月17日/施行:2018年1 月5 日 一般社団法人ロケーションベースVR協会
▼VRコンテンツのご利用年齢に関するガイドライン
http://lva.or.jp/pdf/guidelines.pdf
▼ガイドラインに関するQ&A
http://lva.or.jp/pdf/guidelines_qanda.pdf
※必ず最新バージョンを、ご利用ください。
・本ガイドラインの適用はあくまで施設向けVRコンテンツに対してであり、家庭用、 その他のVRコンテンツは含まれません。
・本ガイドラインの利用は、これを利用する事業者の責任で行ってください。
※本ガイドラインの利用について(事業者向け)一部抜粋
■一般社団法人ロケーションベースVR協会 (英文表記:Location-based VR Association Inc.)
所在地:東京都中央区銀座7丁目3番11号 矢島ビル7階(三好総合法律事務所内)
代表理事:安藤晃弘
事務局長:三好 慶
TEL:03-3572-7705
FAX:03-3572-7706
参照元:VRゴーグル「IDEALENS K2+」の利用について、7歳以上からVRゴーグル使用可能に~一般社団法人ロケーションベースVR協会のガイドライン遵守を条件として~
スポンサーリンク