エドガ、VR活用型学習システム『VRラーニング』の企画・制作を開始
企業向けにVRの企画・制作を行う株式会社エドガ(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:米本大河)は企業の人財育成に特化したVR活用型学習システム『VRラーニング』を提唱し、その企画・制作を開始した。
本事業を通じて、企業が既存のeラーニング分野の中に新たにVR活用型の学習モデルを設置、採用していえるよう推進していく予定だ。
■『VRラーニング』とは
360度動画や3Dデータ等を専用ゴーグルで体感する「VR技術」を通じて学習することを『VRラーニング』と呼ぶ。VRラーニングは既存の動画やソフトウェアを使った学習とは異なった、より体感的かつ主体的な学習を促す効果があると考えられている。
■VRを用いた研修・トレーニングがホットに
日本ではVRをゲームやエンターテイメント向けの技術だと思っている人が少なくないが、海外では社員研修やトレーニングでのビジネス利用事例が増えてきている。
例えば、ウォルマート、KFC、アウディ、UPS等の大手企業が、研修・トレーニングの効果アップだけなく、効率化や費用削減も見据えてVRを現場に取り入れ始めている。
日本国内でもJR東日本、塚田農場、セコム等が社員教育の一環としてVRを利用した教育施策を進めている。
■『VRラーニング』がもたらす強みと効果:
VR技術には様々な特性や強みがありますが、社員の研修やトレーニングにおける「シミュレーション」と「ゲーミフィケーション」に可能性があると考えられている。言い換えると「ゲームらしさのある学習機会の創造」。まるで本物と見間違えるような動画やCGシミュレーションを通じて作業や実習をさせることができる。ビジネス現場では失敗が許されませんが、VR空間では繰り返し失敗から学ばせることができる。また、そこにストーリーやスコア機能といったゲームのような要素を取り入れ、より楽しく効率的に学びのステップを企画することができる。
<株式会社エドガについて>
代表取締役:米本大河
本社:東京都江戸川区南葛西1−2−7
事業内容:VR企画・制作・導入、教育関連事業 等
ホームページ:http://www.edoga.jp/vr-lecture
<本『VRラーニング』に関するお問い合わせ>
情報元HP:http://www.edoga.jp/vr-lecture
お問い合わせ先:info@edoga.jp(VRラーニング担当:米本)
<本件に関する取材・質問等>
株式会社エドガ 担当:米本
E-Mail:info@edoga.jp
参照元:エドガ、人財育成に特化したVR活用型学習システム『VRラーニング』を提唱し、システムの企画・制作を開始
スポンサーリンク