「官営八幡製鐵所 旧本事務所」眺望スペースのVR体験が開始

筆者: 編集部

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、3月14日(水)より北九州市が世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産、「官営八幡製鐵所 旧本事務所」眺望スペース(北九州市八幡東区大字枝光)に導入するVR(仮想現実)体験に、同社販売の一体型VR(仮想現実)ゴーグル「IDEALENS K2+(アイデアレンズ ケーツー プラス)」を提供した。
配線(ケーブル)が無いという一体型VRゴーグルのメリットを、最大限に活用した眺望スペースでのVR案内体験は、北九州市の明治150年記念事業の一環として実施される。「官営八幡製鐵所 旧本事務所」眺望スペースを訪れるお客様の、「もっと近くで見たい」「世界遺産の中に入りたい」という声に応えた、見学される方々の満足度向上と新しい観光スタイルの提供を実現する取り組みとなっている。

ご利用いただく「IDEALENS K2+」は、2.5K相当の高解像度ディスプレイを搭載し、PCやスマートフォンを必要としない 「一体型」VRゴーグル。コードレスで髪型の乱れにくい抜群の装着感で、高画質かつ臨場感あふれる360°映像体験を実現した。今回のような観光案内以外にも、長崎県佐世保市の「ハウステンボス」などのアミューズメント施設や博物館、各種イベントや展示会、ビジネスホテルや安全教育など、BtoB(企業向け)領域にて数多く採用されている。

<世紀以上前から歴史を記憶したガラス板写真コンテンツ>
新日鐵住金株式会社 八幡製鐵所が所蔵する操業当時からの歴史を記憶したガラス乾板写真。この貴重な資料を使用した「官営八幡製鐵所」の歴史的価値を伝えるストーリーや、1世紀前を再現したCGでタイムトラベルが楽しめる。

<高精度レーザースキャナー計測の点群データコンテンツ>
2015年実測の点群データを基に作成した、「旧本事務所」内部の360°ビュー空間を実際に歩いている感覚で見学できるバーチャルツアー。

<ドローン&360°カメラコンテンツ>
ドローン&360°カメラで撮影した写真で、「旧本事務所」「修繕工場」「旧鍛冶工場」の3つの構成遺産をはじめ、東田第一高炉や北九州イノベーションギャラリーなどを写真とナレーションで紹介。

■日 程
2018年3月14日(水) スタート

■開場時間
9:30~17:00(入場は16:30まで) ※閉場日:毎週月曜日・年末年始

■入場料
無料

■場 所
官営八幡製鐵所 旧本事務所」眺望スペース(北九州市八幡東区大字枝光)
JR鹿児島本線「スペースワールド」駅歩10分/北九州都市高速「枝光出口」・「東田出口」

■詳細URL
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kikaku/01901122.html

参照元:世紀を超えて、世界文化遺産のVR体験!3/14(水)スタート「官営八幡製鐵所 旧本事務所」眺望スペースのVR体験

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク