【360度カメラ】平成最後の夏、平成生まれと平成最初で最後の2万5千円の肉を食べよう

筆者:岡田 菜子(おかださいこ)

こんにちは。私、会社員のさいこ(@okada_saiko)!
こっちは360度カメラのTHETA(シータ)。
このバナー写真は出がけに部屋で1人で撮ったんだ!
人生辛いことも多いよね、落ち込んだりもしたけれど私は元気です、へへ!

さて、ここで唐突なクエスチョンです。
皆さんは、幸せについて本気出して考えたことはありますか?

目を閉じてそっと、考えてみてください。
どんなときに、幸せを感じますか?

仕事が充実しているときでしょうか?
仲間と夢中で何かを追いかけるときでしょうか?
家族や恋人と過ごすときでしょうか?

どれも簡単に言うなといいたいです。

私はこの世の全てが大体面倒くさいし大体苦手だし、
あと30分休憩したら頑張るぞと自分に誓っても大体2時間SNSしてるし、
週5で働くとか人体に悪すぎて許されるなら週3労働で生きていたいし、
恋愛に至っては1年以上続いたことがありません。
「私は社会のクズです生まれてきてごめんなさい」みたいな気持ちに
四半期に1〜2回くらいのペースで襲われます。
生きるの辛い。今日も季節の変わり目で辛い。このまま静かに消え去りたい……

だけど、前職で仲の良かったSEさん(若くしてできちゃった婚)が
めちゃくちゃいいこと言ったんですよ。
「幸せは点でしかない」、と。

そうなんですよね。小さい頃に憧れていたふわふわとしたまあるい幸せなんて、
この世のどこにもないんです。
それはどんなに良い学校を卒業してたって、
会社で重役に就いていたって、
結婚したって子どもがいたって、変わらないのではないでしょうか。

私は9月末まで営業企画だったので、毎週各部のKPIを見ながら
「幸せも同じようなものではないか?」と考えたのです。
KPI(重要業績評価指標)は四半期の目標から逆算して
毎週毎週で必要な目標を立てていましたが、
常に目標を達成し続けることは難しいです。
単週では未達でお天気が曇ることもありますが、
リカバリーする計画を立てて、翌週や翌々週で取り戻したりして。
そんな毎週の積み重ねで、累計で達成という幸せを目指していくしかないのです。

幸せは学歴や肩書きみたいに「これがあれば絶対に幸せ」なんて、
特定の条件で簡単に決まるものでもないし、
常に連続して続くものでもありません。
だけれど良かったり悪かったりしながら
その時その時の点、幸せの瞬間を大事にして、紡いでいって。
その結果が、いつの間にか長期的な未来を作っていくのではないでしょうか?

幸せとは連続性のある線ではなく、
点という、瞬間瞬間の集合体なのです。

もう一度質問しましょう。
あなたは、どんな瞬間が幸せですか?

肉を食べているときじゃないでしょうか?

いざ、愛しき肉の元へ

ある日、私めの元に届く1通のLINE。

どうやら皆さん私の営業時代に同じ部だったらしいのですが、
当時は周りがみんなキラキラしてて、
私は1人俯いてドラクエとかして生きていたので誰1人分かりません。
誰1人分かりませんが、25歳のこの子とみんな同世代とのことで、
みんなピチピチの平成生まれです。


え、2万5,000円の肉……?
え、私、昭和59年から生きてるけど
2万5,000円の肉とか食べたことないんですけど、
君たちは平成の一時代でその偉業を成し遂げちゃう訳?え??

2万5,000円って……冷静に考えて。
飲み会6回くらい行けるよ?
ニンテンドー3DS+ドラクエ11が買えるよ?
それを一夜で、肉という一瞬の消費に使うの……??

とかは全く考えず、ノータイムで行く行く〜〜♪とか返信しました。
え、だって食べたくない?2万5,000円の肉。
あなたは2万5,000円の肉を食べたいですか?食べたくないですか?
食べたいでしょ?一択じゃないですか。
鉄オル最終回でもジュリエッタがガエリオとのデートに所望したのはなんでしたか?
そう肉ですね。※機動戦士ガンダム『鉄血のオルフェンズ』2期最終回

という訳で平成最後の夏、平成生まれと一緒に
平成最初で最後の2万5000円の肉を食べにいって
ついでに360度カメラで撮ってみましょう!!!!

そして食べにいってから書くまでに時間が経過しすぎて、
全く平成最後の夏じゃなくなりました。
あの頃はまだ半袖だったのですが……
寒い。こごえる。今暖房付けながらこれ書いてる。

肉に会いたい

今回のお店はこちら。

炭火焼肉 なかはら

食べログ4.17ってなんだ。どういうことだ。何の肉だ。

ここから先、部位とかそういう細かいことは忘れたので
割と擬音多めでお送りします。

▼満席でーーーす

▼『なかはら』さんは、お店の人が焼いてくれるスタイル。
これからこの網に、めくるめく肉の世界が……

▼初対面の人たちの中で、360度カメラで撮影しまくってくる女

前菜のスープとかからしてめちゃウマなんですけど、
場もあたたまってきた頃、店員から差し出される最初の山場。

「こちら、たんさき
     たんげた
     たんもと です。」

?!何の呪文……?
昔『美味しんぼ』のファミコンソフトでアンキモを探しにいく回で、
警察に対して「▶︎じゅもん」コマンドを選択すると
山岡さんが「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」って唱えて
警察に捕まってゲームオーバーになるシーンがあるんですが、
それ思い出しませんか?思い出しませんよね。

いやてか山岡さんはどうでもよくて、
あーーーちょ、やば、たんさきたんげたたんもとヤバ、
えーーーー何これこんな分厚いのにやわらか、
あーーー何この柔らかさ、いや分厚さ、1枚の幸せが永い。あーーー!!!!

えっと何しに来たんだったっけ……あ、360度カメラ?
360度でも試しに撮ってみっか、

肉肉しいなオイ

▼こんな極太のユッケ食べたことない。
1ヶ月以上経った今でもありありと食感と味が思い出せる

▼サービスカット、美女と焼肉

▼うすっ!霜降り!ぎゃふん!!(昭和)

えっと何しに来たんだったっけ……あ、360度カメラ?
店員さんが「これ一瞬で焼けますからね!今ムービーシーンです!」とか言ってるから
せっかくなら動画で撮ってみようかな。

ちょうどいい位置にレンズに水滴がついて

モザイクのように一切映りませんでしたし、
動画の上げ方が分からずスクショになりました。
クリックしてしまった方残念でしたね!

口にすると旨味が舌から広がり、そして一瞬で消えていきました。
要するに飲み物でした。

▼うわあああああああ

こちらは歯ごたえのある一品ですが、
一部メンバーより「噛んで出勤したい」との要望があがりました。
作ってくれ、誰か、こういうガム。

あまりもの美味さに頭を抱え出すメンバー

▼ホルモン、もちろんホルモンもあるよ!!

▼もう解説めんどくさいので味は想像してください。
大体分かるでしょ。察して。あとこれ360度撮影。

▼ちょいちょい間に挟まってくるスープとか、サラダとか、ナムルとかが
また良い箸休めさせてくれるんですよ。ニクい。肉い。

そしてラストスパート……

キンキンに冷えたグラス、黒ビールとともに提供されますのは……

ヒレカツゥ〜〜 サンドォォォォ〜〜〜〜!!!!!
えっ、冷麺、冷麺まで?????もうどこまでいっちゃうの????

トリは……ま、まさかの、ぎゅ、牛丼〜〜〜〜〜!!!!!!
撮り忘れたので急に後輩の写真使ってます


最後は結婚お祝いデザートで締め。
結婚おめでとう!よっ、社内恋愛!!てか早ええ!!!!
生きるスピードがいろいろと私の5倍くらい早ええ!!!!
ということは私は実質平成生まれってことでよくない……?

肉が教えてくれたこと

▼平成女子はインスタのストーリーをアップし続けてました。現代的〜〜!

▼お会計、しっかり1人2万5000円。ひっ!!!!

いやーーーもう幸せ、幸せ以外の何ものでもなかったです。
参加メンバーから多分計500回くらい「幸せ」という声が漏れました。
駆け抜けるように2時間半が終わってしまった……

途中、誰ともなくつぶやかれた名言がありました。
「肉は上質なエンターテイメント」

いやほんとそれですよ、「肉は上質なエンターテイメント」ですよ。
肉自体の美味しさもさることながら、
「私たちは2万5,000円の肉を食べている」っていう事実を
みんなで味わって楽しんでる。UXですよ。体験ですよ。

肉の写真だけなら、携帯カメラでも十分なんですけど。
(今回はiPhoneXで撮っております)
体験って、通常写真だけでは本人たち以外にはなかなか伝わりにくい。
みんなで肉を「エンターテイメント」として楽しんでる感じは
空気感が丸ごと映し出せる360度カメラとか、
他の子がやってたみたいにコメントつけてインスタのストーリーであげるとか、
そういう方が伝わるなあ……と今回の肉を通して思いました。

▼普通の集合写真。これはこれでいいんですけど

▼360度だとみんなで肉食べてるぜ!感がある。

技術やSNSの発展により、写真や文字だけじゃない
+αの情報量を加えられるようになったことで。
単なる「事実」を伝えるだけではなくて、
幸せとか楽しさとか、そういう「体験」も伝えていくようになったのが
平成という時代だったのかもしれません。
以前だったらテレビとかマスメディアのものだけだった「エンターテイメント」も、
今や全員に一般化されたものになり
有名人と一般人の垣根も格段に低くなったように思います。

360度カメラ、実際に使ってみてちょっとコツさえ掴めば
写真ド素人でもそこそこの写真撮れるので(私も最近持ち始めたばっかです)
「体験」を映して残すのにはお勧めですよ!
SNSシェアすれば2度幸せ!こうして記事にすれば3度幸せ!
この体験をいろいろと再利用して反芻してるので元は取れてる感あります。

2万5,000円の肉の副作用としては、私はしばらくの間
ちょっとやそっとの肉だと
「固いな……」とか思う悲しい性格になりました。
それだけ体験が強烈だったということではありますが、
お前はどこのマリーアントワネットだよ。石油王の嫁かよ。落ち着けよ。
さすがに2万5,000円の肉は普段使いは無理あるので
安くて美味しい肉もまた別エンターテイメントとして愛していきたいですね!

皆さんいろいろと悩みは尽きないかと思いますが、
とりあえず肉食べにいきましょう。肉!!幸せになれるんで。
▲パンフレットによると、今回の牛たちは
クラシック音楽を聴きながら24時間快適環境で育てられてるとのことで、
やっぱり労働は人体(人肉?)に悪いのではないかという合意に至りました。
私もクラシック音楽聴きながら毎日甘やかされたい。でも出荷されたくない。

【今回の結論】平成も昭和もなく、肉の前では皆平等。

by岡田菜子(Twitter/Instagram)

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク