インスタに投稿したい!小さな惑星のような写真「リトルプラネット」の作り方
インスタでよく見かける、空に浮かんだ惑星のような写真。「リトルプラネット」と呼ばれており、#littleplanet #tinyplanet などのハッシュタグで検索すると、世界中から投稿された作品を見ることができます。
この不思議な写真がどのように撮影されているのか、ちょっと気になりませんか?今回は360度カメラ「THETA」を使った、「リトルプラネット」の撮影方法をご紹介します!
本記事の内容
360度カメラを使った「リトルプラネット」の撮影方法
用意するもの
・360度カメラ「THETA」
・スマートフォンアプリ「THETA」
・スマートフォンアプリ「THETA+」
作り方
① スマートフォンアプリ「THETA」を起動し、360度カメラ「THETA」とWi-Fiで接続
② 360度写真を撮影
③ 撮影した写真をスマートフォンに保存
④ スマートフォンアプリ「THETA+」を起動し、アルバムから加工したい写真を選択
⑤ 「静止画編集」をタップ
⑥ 「リトルプラネット」をタップし完成
「THETA+」では、画像にフィルターをかけたり、色調・画像サイズを調整したりすることもできます。上記と同様の方法で動画も「リトルプラネット」に加工できるので、ぜひ試してみてくださいね。
インスタで「#littleplanet」を検索して、構図の参考にしよう!
続いては、インスタから「リトルプラネット」の例をご紹介していきます。
お気に入りの構図があれば、特徴を掴んで参考にしてみてはいかがでしょう。
建物が飛び出す「リトルプラネット」
「リトルプラネット」では、建物が惑星から飛び出しているような写真を作ることができます。とってもコミカルでインスタ映えも間違いナシ!
建物を立体的に表現したいときは、広場の真ん中に立って撮影するのがポイント!円周上に家が生えているような、コミカルなデザインに仕上がりますよ。
周りに建物がない状態で高い場所から撮影すると、自分の立っている位置が地球から飛び出しているような構図になります。自分を写り込ませたいときは特にオススメ!
まるでアート作品のような一枚。普通の写真は加工を施しすぎると不自然になってしまいますが、リトルプラネットなら、ナチュラルなものからアニメーションのようなものまで、幅広く似合います。
空を活用した「リトルプラネット」
「リトルプラネット」の加工を施すと、空の部分が一定の割合を占めることになります。その空間を上手く活用している例も見てみましょう。
タイミングが大事なのでマネするのは難しいですが、空に鳥が飛んでいる瞬間を収めれば、こんなに躍動感のある一枚に!
なんとこちらは、飛行機が飛んでいる瞬間!リトルプラネットは球体を小さくすると空の部分が寂しくなってしまいがちですが、それをうまく活用して撮影されています。
花火の上がっている空も、絵のようで綺麗ですよね。人が密集しているので、球体の表面も賑やかになっています。
https://www.instagram.com/p/BneAwEEBxgq/?utm_source=ig_web_copy_link
大自然の「リトルプラネット」
続いては、自然の雄大さを感じられる「リトルプラネット」作品です。惑星らしさが最も生かされるので、アウトドアの際にはぜひ撮影してみてください。
緑×青空は、小さな「地球」のように見える配色。このくらいコントラストが強いと、「リトルプラネット」のコミカルさがより際立ちます。
球体の表面に水が加わると、より地球らしさがUP!空に少し雲があるくらいが、アニメのようで面白いかもしれません。
カヌーの上で撮影された、自然の雄大さが感じられる一枚。船に乗って海上で撮られているものも多く、リトルプラネットは海との相性がバッチリです。
緑や海もいいですが、雪に覆われたリトルプラネットも幻想的。季節や土地に合った構図を考えてみるといいでしょう。
星が輝く夜に撮影されたリトルプラネットは、こんなにロマンチック!まるで絵本の1ページのようです。
「リトルプラネット」はインスタの投稿にもおすすめ!
「リトルプラネット」なら、旅行やアウトドアの思い出を芸術的に残すことができます。加工で自分らしさが出せるので、インスタの投稿にもピッタリ! 自分の世界観を表現して、世界中に発信してみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク