“インスタ映え”ならぬ”ストーリーズ映え”。インスタグラムのストーリーズ向け写真が撮れるカメラがあった!
いまや知らない人はいないインスタグラム。最近は、若い世代を中心に、通常の写真投稿よりストーリーズが重視されるようになってきました。日本の利用者が投稿するストーリーズの数はここ数年で数十倍に増加しているというデータもあるほどです。
そんな中、従来のストーリーズへの投稿に限界を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?インスタストーリーズで表現をより豊かに楽しむにはどうしたらいいのか?その答えは、実は360度カメラと呼ばれる新しいカメラにありました。
そこで本日は、もっと楽しく、もっと目立つインスタストーリーズ向け写真を撮影する方法をご紹介すると共に、11月に開催された360度カメラでストーリーズ向け写真を撮影するイベントのレポートもお届けします。
本記事の内容
インスタグラム ストーリーズとは
ストーリーズについてご存知の方はこの項目は読み飛ばしていただければと思いますが、ご存じない方向けにまずはストーリーズの簡単なご紹介をします。
ストーリーズとは、通常の投稿とは別に、画面上部に表示され、短期間のみ表示される写真や動画の投稿、ライブ配信を行うことができる機能です。通常投稿するより気軽に、より日常的な写真や動画を投稿する機能として利用されています。
投稿は通常24時間以内に、ライブ配信は配信終了後に自動的に削除されることがこのストーリーズの特徴です。フェイスフィルターやスタンプなど編集機能も豊富で、コンテンツをより楽しく共有できるだけでなく、リアルタイムでのつながりも感じられる機能です。
短期間で削除されるとはいっても、自動的に消えずアーカイブ保存できる設定もあるので、通常投稿とは違った用途や意味合いで楽しむことができます。
そんなインスタグラムストーリーズと通常の投稿写真との最大の違いは、表示される写真のサイズです。通常は下記のように、画像は縦横同じ長さで表示されます。
一方、ストーリーズはこのように縦型の写真、画像が表示されます。
この表示形式の違いにより、通常の投稿とはまた違った表現を楽しむことができるのがインスタストーリーズです。
インスタグラム ストーリーズ映えする縦型写真
このインスタストーリーズの写真の特徴を活かし、通常とは一味違った写真を撮影した例が以下です。
こちらの写真は、縦型であることを活かし、足元から上に向かってダイナミックに後ろ姿を捉えています。画面いっぱいに後ろ姿が表現されているため、足が綺麗に写り、脚長効果を生み出しています。
そしてこちらは、明るく青い空が強調された写真です。縦型ゆえの上下の余白を活かし、こちらもユニークでダイナミックな写真に仕上がっています。画面の中央には、まるで小さな惑星に撮影者が座っているかのような楽しい、面白い写真になっていますね。どのようにこんな写真を撮影できるかについては後ほどご説明します。
この写真はなんと、画面上部にぐにゃっと曲がった建物が写っています。画面下部の横断歩道も、中心に沿って丸く弧を描いているように見えます。
それでは、どうやってこれらの縦型写真を撮影しているのでしょうか。いよいよ、いままで見てきたようなダイナミックな写真の撮影方法についてご紹介します。
縦型の撮影方法 使用するカメラは360度カメラRICOH THETA(リコー シータ)
撮影に利用しているカメラは、360度カメラや全天球カメラと呼ばれるRICOH THETA(リコー シータ)です。魚眼レンズと呼ばれる特殊なレンズを持つこのカメラは、周りの景色をぐるっとすべて撮影することができる、くるりんカメラです。
このカメラで撮影した360度の写真は、このように、くるくる回して見ることができるものになります。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
そして、この360度写真を「THETA+」という、写真編集・加工アプリを利用して加工すると、丸い惑星のような写真や、ぐにゃっと曲がった写真などに編集することができるのです。
そしてこの、シータで撮影しTHETA+(シータプラス)で編集した写真をインスタストーリーズに投稿すると、縦型の特徴が活かされ、ダイナミックでインパクトのある写真になるのです。他の人とは違い、目立つ写真になること間違いなし!筆者もシータで撮影した写真をストーリーズに投稿してみましたが、「どうやって撮ってるの?」「どんなアプリを使って編集しているの?!」などというコメントがたくさんきました。
シータでストーリーズを楽しむイベントも開催
そして、シータで撮影した写真をインスタストーリーズにアップして楽しむイベントが続々開催されています。
イベントの内容としては、まず最初にシータとTHETA+の使い方説明講座を受けます。その後、参加者はシータを持って好きな場所で好きな写真を撮影します。自身で撮影した360度写真を、THETA+でストーリーズ用写真に編集し、ストーリーズへ投稿するというものです。
11月3日には「タビジョ」とコラボしたタビジョmeetupが、11日には女子高生を対象にしたTHETA体験会が開催されました。
タビジョmeetup
先日池袋のパルコ内にオープンした、H.I.S. The ROOM of journeyにて、11月3日にタビジョmeetupが開催されました。
「#タビジョtheta」というタグをつけて投稿してもらっています。
こちらはシータで撮影した写真を、THETA+で編集しているところです。
シータはサイズ感が小さいので、旅にもっていきやすく「もう一台持っていくならTEHTAで変化をつけたい」という声が多くあがっていました。
最後に記念撮影。これからシータがタビジョのお供になるといいですね。
チームシンデレラコラボ企画 THETA体験会
チームシンデレラとは、企業や専門学校とコラボしてイベント・プロジェクトを行う女子高生団体のことです。
今回は、チームシンデレラとシータがコラボし、インスタストーリーズ向けの写真を撮影して投稿するというイベントが開催されました。
こちらはイベントの様子です。参加者が集まり、実際に自分たちで撮影し、その後の編集&投稿まで行ないました。こちらは、「#JKTHETA」というタグをつけて投稿しています。
女子高生の方々にも楽しんでもらえました。世代、カメラの知識や不得手を問わずに気軽に撮影できることはシータの特徴の一つです。
実際にストーリーズにアップされた写真を紹介
実際に、イベントで撮影され、ストーリーズにアップされた写真の一部をご紹介します。どれも、シータとストーリーズの特徴をうまくつかった、ダイナミックかつキレイ、カッコイイ素敵な写真となりました。
さすがタビジョやチームシンデレラ!どの写真もほんとに可愛いですね!360度カメラを使えば、ストーリーズで表現できる方法が増えるのはもちろん、360度写真を撮影するので、あとから切り取りたいところだけを切り取ってSNSシェアできるのもまた魅力。
更にスマホの画面いっぱいに写真が広がるので、ストーリーズ専用カメラとしても役に立ちそうです!もうインスタに普通の投稿が飽きちゃったな、というあなた!ぜひこの際にTHETAを活用してみて下さい。
最後に
最後に、ちょっと変わった撮影方法や写真をご紹介します。自由な発想で楽しい写真が撮れました。
まさかの、口元を大きく撮ったり、あえて変顔カメラとして変顔を撮影するという奇想天外な発想です。これも面白いですね。
また、撮影者も映るので「誰かがカメラマン役をやって映らない」という学校生活や旅行先での悩みが解消できることもあってみなさん喜ばれていました。インスタストーリーズ向けの写真を撮影するカメラとして、シータが気になった方はこちらからご購入ください。
インスタストーリーズ向けカメラについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
360度カメラ初心者向け「RICOH THETA」 おすすめ機種情報!THETA SCとTHETA Vの違いをわかりやすく解説!
話題の360度カメラどれを買う?「RICOH THETA」機種別徹底比較!360度カメラのオススメはこれだ!
編集アプリについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
撮って終わりじゃない!360度写真・動画加工アプリ「THETA+」の使い方
スポンサーリンク