【2019年】360度カメラを持って初日の出!関東周辺のおすすめスポット5選

筆者:小林 悠樹

今年も残すところあと数日となりました。今から「初日の出をどこに見に行こう」と考えている方も多いのではないでしょうか。2019年5月1日には新しい元号へ移行するので、来年の元旦は「平成最後の初日の出」。ぜひとも自分の目で拝んでおきたいものです。

そこで今回は360度カメラを持って行きたい「関東周辺の初日の出スポット」を紹介したいと思います。ぜひご覧ください。

2019年元旦の日の出の時間は? 関東の天気はいいの?

まずは、2019年の日の出の時刻と天気を確認しておきましょう。

2019年1月1日の日の出の時刻は東京都新宿区で「午前6時50分」。これより東に行くと早くなり、西に行けば日が出てくるのが遅くなります。関東圏であれば、だいたい6時ぐらいからスタンバイしておけば、しっかりと最初から最後まで初日の出を楽しめるのではないでしょうか。

気になる元旦の天気ですが、本州は高気圧に覆われるので、太平洋側はおおむね晴れる見込みです。東京の1月1日の気温は、最低2度/最高8度なので、初日の出を見に行く際にはしっかりと温かい格好をしていきましょう。
【参考URL】日本気象協会

関東周辺にあるおすすめの初日の出スポット 5選

それでは関東のおすすめ初日の出スポットを見ていきましょう!

湘南エリア|手軽にいい景色を撮影したいならココ


神奈川県で初日の出スポットを探しているなら「湘南エリア」がおすすめです。湘南エリアと一口に言っても、江の島や茅ヶ崎、平塚、鎌倉などさまざま。どこも景色がいいので360度カメラで初日の出を撮影したいという方にぴったり。人気のスポットが点在しているので、アクセスがいい割には場所によってはほとんど人がいないということも。「落ち着いてご来光を眺めたい」という方は、自分なりの穴場スポットを探してみましょう。

九十九里浜|関東でいち早く初日の出を見られるスポット


千葉県の九十九里浜も初日の出が見られる場所として人気があります。東側に位置しているので、関東での中でいち早く日が昇ります。九十九里浜の特長はなんといっても、その長い砂浜です。360度カメラを使えば、66キロメートルの砂浜とご来光を一度に撮影できます。

1月1日には九十九里町元旦祭がおこなわれ、いわしの団子汁やいわしの丸干しのサービスもあります。開催場所は片貝中央海岸となっており、詳細は以下の通り。
【内容】
会場:片貝中央海岸
住所:千葉県山武郡九十九里町片貝6928
開催日:平成31年1月1日(火)
開催時間:午前5時30分~午前7時00分
催しもの:午前5時30分~ おもてなしブース開始
      ・いわしの団子汁(1000人分)
      ・いわしの丸干し(700人分)
     午前6時10分~6時45分 郷土芸能披露
駐車場:片貝海岸海浜公園町営駐車場(年末年始無料)
お問い合わせ:九十九里町産業振興課商工観光係 0475-70-3177
       九十九里町観光協会 0475-76-9449
【参考URL】九十九里町元旦祭

東京スカイツリー|元旦の早朝営業やってます


東京スカイツリーでは2019年1月1日の午前5時30分から「初日の出特別営業」をおこなっています。890名限定で事前予約は受付終了していますが、当日券50枚の販売も予定されているので気になる方はチェックしてみましょう。また、1月2日・3日も朝7時から営業しています。
【参考URL】東京スカイツリー|初日の出特別営業

河口湖|富士山とご来光を一緒に拝みたいならココ


富士山と初日の出を拝むなら「河口湖」に行きましょう。富士山の周辺には本栖湖や精進湖など数多くの湖がありますが、河口湖は特に初心者におすすめです。メジャーな観光スポットなので、湖畔には数多くのお店が軒を連ねています。初日の出を見るだけでなく、そのまま周辺観光ができるのでぜひ足を運んでみてください。

ちなみに現在、富士河口湖町観光連盟主催の「写真コンテスト」が開催されています。富士河口湖アプリで応募ができますので、360度カメラで撮影した写真でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【参考URL】富士河口湖 総合観光情報サイト

ほったらかし温泉|知る人ぞ知る山梨県にある絶景温泉


関東周辺で温泉と日の出を楽しみたいなら、山梨県にある「ほったらかし温泉」がいいと思います。海抜700mのところにある温泉で、甲府盆地を見下ろせる眺望は圧巻です。夜景やきれいな星空が見える温泉として有名ですが、初日の出の人気スポットでもあります。観光客や地元のお客さんでにぎわいます。

1月1日は元旦営業をおこなっており、午前1時から前売り券が販売されます。残念ながら、温泉内ではカメラ撮影できませんが、展望テラスがあるのでそこで360度カメラを使って大パノラマ撮影をしましょう。
【参考URL】ほったらかし温泉|年末年始・営業のご案内

初日の出を撮影するなら360度カメラTHETA

ご紹介してきた初日の出の360度写真撮影にオススメなのが「RICOH THETA」。シリーズの中でも「THETA SC」であれば比較的軽くて価格も低く、iPhone6sと同じレベルで綺麗な写真が撮影できます。

RICOH THETA SC(レビューページ)では、THETA SCのレビューも見れますよ。周りと差がつく写真でインスタ映えも間違いなし!

まとめ|360度カメラを使えば、「初日の出+α」の写真が撮れる

今回、平成最後の初日の出。360度カメラで撮影すれば、場所を選ばずにご来光とその周辺の景色を1枚の写真に納めることができます。「日の出と富士山」「日の出とスカイツリー」「日の出と海」など、自分だけの写真を撮影してみてはいかがでしょうか?

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク