春らんまん♪360度カメラRICOH THETAで巡る関西で特色ある「桜満開」厳選スポット

筆者:市川 弘美

1年で1週間くらいしか咲かない「桜」。

「今しかない!」「今週末は晴れるといいな~」「今日を逃したら今年は見れないかも」・・・と3月末から4月にかけては、桜が咲くタイミングをねらって出かけたりしませんか?

今回は、360度カメラRICOH THETAで撮影したい、関西で桜を満喫できる厳選スポットを3か所ご紹介します。

どこも特徴のある桜スポットなので、3か所それぞれに楽しんでいただけますよ。

◆夙川:神戸と大阪のあいだにある西宮市の「夙川」
お散歩がてら、気軽に出かけられるスポットです。
夙川の河川敷き、およそ4キロにわたって桜並木が続きます。

◆吉野山:奈良県の吉野山
山の斜面一面が桜で覆われる景色はおみごと!
その標高差で桜が開く時期がちがうことから、下千本、中千本、上千本と見頃が3度訪れる、日本を代表する桜の名所です。

◆桜の通り抜け:大阪造幣局
120種類以上およそ350本の桜が咲き乱れ、ほとんどが八重桜という珍しい桜見どころスポットです。
「通り抜け」は、桜並木の通りを一方通行に歩いて通り抜けるので、そんな名前がついています。

360度カメラRICOH THETAを片手に、お散歩がてら気軽に出かけられる「夙川」

大阪から電車で20分、神戸三宮からは電車で10分、兵庫県西宮市にある「夙川」が、今回紹介する1つ目の桜満開スポットです。

西宮市を南北に流れ、およそ4キロにわたる桜並木が一斉に満開になると、上流から下流まで河川敷きどこを切り取っても、桜さくらサクラ。。。の大人気スポットです。

並木道には、レジャーシートを敷いて、友人や家族と一緒に花見を一日楽しむ人たちもたくさん見かけますよ。

360度カメラRICOH THETAでは、桜の花びらの接写、ずーっと続く並木道の動画、流れる川の水面に写る桜、水面で揺れ動く花びら…いろいろなアングルで桜の表情を撮影していただけますよ。

4月の温かくて心地よい風に吹かれて、夙川をブラブラと歩きながら、撮影を楽しんでくださいね。

山の斜面が桜で満開にになる世界遺産「吉野山」

2か所目は、日本を代表する桜の名所、奈良県の「吉野山」です。

山の斜面に桜が立ち並び、満開になると斜面全体が薄いピンクの桜色に染まる景色は圧巻!
タイミングが合えば、雲海に浮かぶ満開の桜の撮影も夢ではありません。

標高差があるので低いところから順に、下千本、中千本、上千本と長い期間咲いているのも、吉野山ならではです。
4月のどこかでタイミングを合わせて、360度カメラRICOH THETAを持って撮影にお出かけくださいね。

こちらは吉野山全体が世界遺産に登録され、文化財級の神社やお寺が観れるのも魅力。
霊峰吉野山の幻想的な空気も、ぜひ体感してくださいね。

妖艶!満開の八重桜を夜桜で

最後にご紹介するのは、大阪造幣局の「桜の通り抜け」。

大阪造幣局内の長さ560メートルの桜並木が、造幣局が決めた期間、一般に開放されます。
120種類以上およそ350本の桜が咲きほこり、ほとんどが「八重桜」という珍しいスポット。
ここでしか見られない品種もあるかもしれませんね!

通り抜けは、夜9時まで開放されていますので、360度カメラRICOH THETAで、八重の妖艶で美しい夜桜をお楽しみくださいね。

3月半ばを過ぎたら、桜スポットをチェックしよう!

最近では、「入学式の桜」という神話はくずれつつあり、3月末には満開になるスポットもありますね。360度カメラRICOH THETA撮影の、桜のタイミングを逃さないように、3月半ばを過ぎたらサイトやニュースをこまめにチェックしましょう。

桜撮影はタイミングを合わせて、お出かけの計画を立ててくださいね!
そして、一瞬で散ってしまう桜の花々の撮影を、360度カメラRICOH THETAでお楽しみください♪

<参考サイト>
◆兵庫県「夙川」:https://nishinomiya-kanko.jp/shiru/fourdoors/sakuradoors/
◆奈良県「吉野山」:http://www.yoshinoyama-sakura.jp/index.php
◆大阪府「造幣局桜の通り抜け」:https://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura_osaka_news_h30.html

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク