360度カメラで仕事ができる!Google認定フォトグラファーとは
道やお店の内装をリアルな写真で360度確認できるGoogleストリートビュー。
あなたも旅先で目的の観光地を調べたり、新しいお店の開拓に使ったりする場面があったのではないでしょうか。
ストリートビューは個人でもGoogleアカウントがあれば写真の投稿ができます。
360度写真も同様で、規定の条件をクリアした360度写真を50枚投稿すると、「Google認定フォトグラファー」の資格が与えられます。
Googleの名前の権威性があり、ストリートビューの360度写真撮影のプロとして認められることになるので、認定書を使って仕事依頼やマーケティングも可能になるのです。
そこで今回の記事は、
・360度カメラで仕事はできないのかな
・Google認定フォトグラファーってなんだろう
・認定の条件が厳しそう
このようなお悩みを持つあなたに向けて、Google認定フォトグラファーについて解説していきます。
Google認定フォトグラファーとは
360度のストリートビュー写真を撮影して公開できる一定の知識と技術を持つフォトグラファーをGoogleが認定する制度のことです。
一般的な写真を撮るフォトグラファーが対象ではない、少し特殊な認定になります。
認定されると、マーケティングを行う権利が与えられるので、普段から写真の活動をしている人と親和性があります。
さらに、認定フォトグラファーのリストに掲載されるので、360度撮影をプロに依頼したいクライアントと繋がる可能性が増えるのです。
つまり、360度撮影と写真の仕事の営業とマーケティングを強化できるのが特徴。
非公開のローカルガイドフォーラムへのアクセスもできるので、世界中の認定フォトグラファーと繋がりや意見交換もできるようになります。
Googleが公式でフォトグラファーの認定している制度は、現状Google認定フォトグラファーだけなので、権威性も高いので取得されるのをおすすめします。
認定される条件
Google認定フォトグラファーとして認定されるためには、闇雲に写真を撮影して投稿すれば良いわけではありません。
いくつかの条件をクリアすると認定されるのです。
それでは条件を解説していきます。
50枚以上ストリートビューに360度写真を投稿
360度写真を50枚以上ストリートビューに投稿するのが、認定への最低条件となります。
既に誰かが投稿してある場所でも問題ありません。
ストリートビューwp撮りたい場所やあったら便利な場所を探して、自由に写真を撮ってみてください。一眼レフカメラやスマホのアプリでも360度写真は作れますが、後述の写真の条件を満たすためにも、360度カメラを使用して撮影するのがおすすめです。
投稿する写真に一定の基準がある
投稿が承認されるには、画質・連結性・適切さの3つの基準を満たす必要があります。
特に360度カメラがない場合は、連結性に注意して画像を合成しないと、何枚写真を投稿しても承認されない可能性があります。
また、投稿初期に気をつけたいポイントは、許可なく写り込んでしまった人にモザイク処理を掛け忘れないこと。
有名観光地や店内だと、人の映り込みは避けられません。
Googleストリートビューのアプリでは写真の投稿時に簡単にモザイク処理が行えますので、投稿前に適切な写真になっているか、確認を怠らないようにしましょう。
手ブレやピンボケの写真も承認されませんので注意。
詳しくはGoogle公式ページ「認定の要件」からご確認ください。
リンクURL:https://www.google.com/intl/ja/streetview/earn/
360度カメラで仕事を始めよう!
さて、360度撮影でGoogleから認定を受けられるGoogle認定フォトグラファーについて解説しました。
まだまだ知名度の低い認定ですが、自分のマーケティングや仕事の幅を広げやすく取り組みしやすい制度です。
360度撮影のスキルを高めたい方や、将来360度カメラで仕事をしていきたいならば、撮影にトライして認定を受けてみてください。
スポンサーリンク