【360度カメラの仕事】Google認定フォトグラファーができることを紹介
360度撮影を始めると、新たな撮影方法を知った喜びや楽しみを感じられますよね。
旅行やアウトドアなどアクティブな撮影に向いているのが360度カメラの魅力。
せっかく360度撮影を始めたなら、何か目標があると撮影の上達への近道になったり、撮影の仕事を取れたり、ステップアップしやすくなります。
実はGoogleストリートビューに一定の条件で写真を投稿すると、Googleから認定を受けて「Google認定フォトグラファー」の資格を与えられるのです。
そこで今回の記事は、
・Google認定フォトグラファーになったら何をすれば良いんだろう
・資格を上手く仕事に活かしたい
・認定されるとできることを知りたい
このようなお悩みを持つあなたに向けて、Google認定フォトグラファーができることを解説していきます。
本記事の内容
360度カメラで仕事ができる
Google認定フォトグラファーの資格があれば、360度カメラで仕事ができる可能性が広がります。
認定されるとGoogleのストリートビューサイトにて認定者一覧のリストに連絡先が記載されるからです。
360度写真や動画は、主に不動産や旅行関係に仕事の需要があります。
視聴者が自身の手で視点を動かして、360度好きな場所を確認できるので、撮影場所に行かなくても濃い情報が手に入りやすいのです。
認定を受けずに自力で営業する手もありますが、一定のクオリティを保証したりリストに掲載されて待ちの営業ができるのが、認定を受けるメリットになります。
Google認定フォトグラファーの特典
Googleが定めた基準を満たした360度写真をストリートビューに50枚投稿すると認定を受けることができます。
認定を受けると様々な特典があります。
50枚と枚数が明確なため、360度撮影の明確な目標になって達成しやすくなっています。
それではGoogle認定フォトグラファーの特典を解説します。
リストに掲載されて仕事の受注ができる
認定フォトグラファーとして、Googleの公式リストに掲載されるようになります。
360度撮影を依頼したい方がそのリストを見て、どの認定フォトグラファーに依頼をするか決める場合があります。
そのスタートラインに立てるようになるのが、Google認定フォトグラファーのメリットです。
積極的な営業代行をしてくれるわけではありませんが、何もしなくても自動で依頼が来る可能性があるので、リストへの掲載にデメリットはありません。
リストは選択した地域によって分けられており、コメントや詳細は記入することができません。
競合が多い地域では、リストに埋もれてしまって発見される確率は下がります。
仕事を行う地域に他の認定フォトグラファーが少なければ、チャンスは増えるでしょう。
認定を使ってマーケティングができる
認定を受けるとストリートビュー内のプロフィールに公式バッチがついて、他のアカウントと差別化できます。
さらに、自身で認定フォトグラファーを名乗ったマーケティングができる権利を与えられるので、360度撮影のプロとしてアピールしやすくなります。
ポートフォリオサイトやSNSに記載することで、写真のクオリティを保証したり、Googleの権威性を生かしたり、仕事を受注する手助けをしてくれます。
他の仕事や既に写真で仕事をしている人にとっても、競合との差別化やアピールに繋がるので、認定をされたらその旨を記載すると良いでしょう。
Google認定フォトグラファーで新たな仕事を始めよう!
さて、360度カメラで仕事が行えるGoogle認定フォトグラファーについて解説しました。
認定されると自身のマーケティングに有利になるのが認定のメリットです。
認定者同士のコミュニティや非公開ページへのアクセスもあり、360度撮影をより楽しんで行える場所も存在しますので、360度カメラを購入したら目指す目標にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク