ラベンダー畑を360度カメラTHETAで撮影〜富良野と札幌〜
北海道のへそ・富良野市を舞台にしたテレビドラマ(フジテレビ1981年から1995年まで、〜2002 年まで単発)が数年に渡って放映されて以降、北海道の夏といえば「ラベンダー畑」のイメージがすっかり定着しました。
この記事では、2019年7月に北海道在住の筆者が訪れたラベンダー畑を2箇所(札幌・富良野)をRICOH THETA SCで撮影した360度画像で紹介していきます。
本記事の内容
北海道とラベンダー
フランス特産のラベンダーが北海道に
ラベンダーは、地中海沿岸原産のシソ科。常緑性低木の多年生植物です。フランスの南プロバンス地方・地中海沿岸・オーストラリアのタスマニア島・ニュージーランド・カナリア諸島・インド・南米チリ・アルゼンチン・カナダ・中国・イギリスなど世界各地で栽培されています。
日本では、富良野が中心のラベンダー栽培でしたが、近年では日本各地でハーブ園やラベンダー園でも栽培されるようになり、季節の風物としても親しまれるようになりました。
日本にラベンダーが入ってきたのは昭和12年。日本の香料会社がフランスからラベンダーの種子5キロを入手して、千葉・岡山・北海道の農事試験場と札幌の香料工場で試験栽培をしました。フランス特産のラベンダーが、日本では北海道が生育の適地とわかり、札幌市郊外の南の沢と岩内で栽培・蒸留が始まりました。
北海道・富良野のラベンダーの歴史
テレビドラマで有名になった北海道の中富良野でのラベンダー栽培は1958年ころから。香料用作物としてはじまりました。1970年には富良野地方でのラベンダー栽培がピークを迎えます。
1970年代に入ると急速な産業の発展とともに合成香料も技術進歩を遂げて、安価で輸入香料が手に入るようになり、1972年には香料会社はラベンダーオイルの買い上げを中止にします。ラベンダー栽培は縮小せざる得なくなり、富良野のラベンダー農家は今回訪れた富田家(ファーム富田)一軒だけとなったといいます。
その後、旧国鉄のカレンダーにラベンダー畑の写真が掲載されて全国区になりました。次第に観光客が訪れ始めたのは1976年ころからです。現在では香料作物としての栽培のほか、観光農園としてもオープンする農園もあります。
参考:富田ファームご案内リーフレット
ファーム富田のラベンダー畑(富良野市)2019年7月1日
富良野のラベンダー開花の最盛期よりも少し早い時期にファーム富田を訪れました。ファーム富田の花畑は12ヶ所。ラベンダーシーズンの7月に関わらず、4月から10月上旬のグリーンシーズンにはどこかで花が咲いています。でもやはりどの畑の見頃は、北海道の一番いいシーズンの6月から8月中旬頃までと考えていた方がいいでしょう。
その中でも最も歴史のあるトラディッショナルラベンダー畑は、丘に沿って斜面一面がラベンダー畑です。1970年代のラベンダー栽培の縮小期にたったひとつだけ残したのがこの畑。上まで登り切れば、ラベンダーの向こうに十勝岳連邦が一望できます。
P1駐車場からすぐの「倖(さきわい)の畑」
「倖の畑」は同じラベンダーでも花の色が違う4種類が咲き、紫のグラデーションが楽しめる畑です。ラベンダーの種類は、ようてい、はなもいわ、濃紫早咲、おかむらさきです。開花は6月下旬から8月上旬。見頃は7月上旬から中旬にかけてです。
ラベンダー畑。北海道富良野市。ファーム富田。2019年7月1日。#theta #360度カメラ #ラベンダー #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
ラポートの舎(ショップ)
「ラポートの舎」では、富良野地域特産のメロンやラベンダーの株も販売されています。ちょっとした休憩スペースもあります。ファーム富田の特製メロンパンをおやつにどうぞ。外はカリカリのクッキー生地で、中はしっとりした北海道特産の赤肉メロンのクリームが入っています。
7月1日の富良野。ラベンダーを見にファーム富田へ。ラポートの舎付近。メロンパンはクリーム入りだった件。#360度カメラ #theta
遠藤 美華さんの投稿 2019年7月24日水曜日
ラベンダーのシーズンは車道も混み合いますので、朝早い現地着をお勧めします。
◇ファーム富田
北海道空知郡中富良野町基線北15号 0167-39-3939
公式サイト
学校法人八紘学園農業専門学校のラベンダー畑(札幌市)
札幌市内には数カ所のラベンダーの名所があります。幌見峠、滝野すずらん公園、羊ヶ丘展望台、そして学校法人八紘学園農業専門学校の菖蒲園に併設されているラベンダー畑などです。
八紘学園のラベンダー畑
八紘学園のラベンダー畑は、農業専門学校の生徒が育てている菖蒲の花畑を例年7月の2週目ころから一週間ほど公開している菖蒲園の横に併設しています。
八絋学園のラベンダー畑。2019年7月17日 #ラベンダー #360度カメラ #theta #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
菖蒲園とポプラ並木
菖蒲園の360度画像も公開します。
三脚立てて360度カメラthetaで撮影。名物ソフトクリーム食べて帰る♡
遠藤 美華さんの投稿 2019年7月16日火曜日
道路を挟んで向かい側の畑の向こうには、野菜の直売所があります。生徒が作っている野菜も曜日限定で販売されます。そのエリアにあるポプラ並木に、北海道らしさを感じます。
ポプラ並木 7月17日八絋学園の直売所付近。 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
◇学校法人八紘学園農業専門学校
札幌市豊平区月寒東2条14丁目1番34号
TEL : (011)851-8236 (代)
公式サイト
最後に
広々した大自然を背景にしてラベンダーが風に揺れている風景は、北海道ならでは。夜は満点の星空も見ることができるかも。360度で北海道の穏やかな景色を捉えに、ぜひいらしてください。
スポンサーリンク