360度カメラTHETAで4つの空港を撮影〜新千歳_神戸_成田第2_羽田第2
通常、空港路利用する人は、旅に出る時や出張で飛行機に乗る時のみです。空港をたまに利用する程度では、空港内のどこに何があるのかがわかりません。事前に下調べをしておけば、何か問題が起きたときには非常に便利です。もしも360度画像が公開されていたら、その画像をチェックしておくのも一つの方法です。
この記事では、筆者が訪れた空港を360度カメラTHETAで撮影した画像を公開します。
本記事の内容
日本国内の空港事情
国内空港の数は97箇所
日本国内に空港は何箇所あるのかをご存知でしょうか?
2018年4月の国土交通省の資料によれば、国内に空港は97箇所(飛行場を含む)あります。この数には、ヘリポートや米軍・自衛隊専用空港は含まれていません。
都道府県の全てに空港があるわけではなく、近隣の空港でカバーできそうな関東エリア、関西エリア、中部エリアなどの一部の府県・地域にはありません。ちなみに、空港のない府県は、埼玉、神奈川、山梨、岐阜、三重、滋賀、京都、奈良です。
羽田空港の旅客数は世界第4位(2017年Airports Council International)
2017年Airports Council Internationalによると世界中の空港のなかで最も旅客数が多いのが、アメリカのハーツフィールドジャクソンアトランタ空港の1億300万人超。第2位は中国の北京首都国際空港(9580万人超)、第3位はドバイ国際空港(8824万人超)そして第4位が日本の東京羽田空港(8540万人超)。ちなみに成田国際空港は第49位(4000万人超)です。
出典:Airports Council International
国内の空港の旅客数のトップ5
平成30年の国内空港の旅客数トップ5は、第1位は羽田空港、第2位成田空港、第3位関西国際空港、第4位福岡空港、第5位新千歳空港となっています。
出典 :
国土交通省のサイト
国土交通省 東京航空局 空港利用状況概況集計表
国土交通省 大阪航空局 空港利用状況概況集計表
360度カメラTHETAで空港を撮影する
ここからは筆者が訪れた空港を360度カメラで紹介します。
新千歳空港
新千歳空港は、北海道の空の玄関口。札幌⇄羽田間はドル箱路線とも言われ、航空業界の路線情報などを発信しているサイト、Routesonlineで発表されている乗客の多い就航路線として2018年は第3位につけています。
ビジネスマンの間では「東京札幌間なら、日帰り出張もあり」というくらい、羽田札幌間を飛ぶ飛行機のタイムスケジュールが過密です。このことからも利用者の多いことは想像できます。
出典:routesonline
さらに国際線も就航している新千歳空港。北海道を訪れる外国人旅行者の増加にも拍車をかけています。北海道を訪れる訪日外国人は、平成30年は298万人。近年では、中国、台湾、タイなどからの旅客者が増えています。
2019年6月、飛行機をよく利用するビジネスマンで、ある一定のステータスを持っていると使えるANAラウンジに潜入しました。
ANAの空港ラウンジでは、パソコンやタブレットを出して仕事をしている人を多く見かけます。フリードリンクやアルコール類、簡単なおつまみなども提供されています。
新千歳空港のラウンジからは、窓から飛行機も眺められます。
ANAラウンジ内
新千歳空港のANAラウンジ内 6/12/2019 #ANA #新千歳空港 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
神戸空港
神戸空港は2019年で13周年を迎えたポートアイランド沖に浮かぶ空港島です。滑走路は、2500メートルの長さのものが1本のみ。就航便は国内線のみで、ANA、スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥが乗り入れています。
神戸・三宮からのアクセスは「ポートライナー」で18分と交通の便もよい空港です。関西3空港(関西国際空港、伊丹空港、神戸空港)の中では、最も小さなコンパクトサイズです。
空港ターミナル内(筆者のフェイスブック投稿記事から)
5月25日の神戸空港の空港でターミナル内。360度カメラthetaで撮影してます。
遠藤 美華さんの投稿 2019年6月18日火曜日
展望デッキ
5月の神戸空港の様子を360度カメラTHETAで撮影しました。デッキテラスには人がたくさんでています。展望デッキの2階には日本食のレストランがあります。滑走路の奥には海が見えます。
#神戸空港展望デッキ #神戸空港 #空港 #空港デッキ #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
成田空港第2ターミナル
千葉県成田市にある日本最大の国際空港です。乗り入れ航空会社は99社、乗り入れ就航都市数137都市141路線です。成田空港は第3ターミナルまであります。そのうちの第2ターミナル内を撮影しました。
出典:トラベスボイス「成田空港の夏ダイヤで総発着数が過去最高に」(2019年3月28日配信の記事)
第2ターミナル内
成田空港第2ターミナル内で撮影 3/1/2019 #成田空港 #成田国際空港 #エアアジア #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
羽田空港第2ターミナル
東京都大田区にある羽田空港は、第1ターミナル、第2ターミナル、国際線ターミナルと3つのターミナルに分かれます。
第2ターミナルは、ANA、エアドゥ、ソラシドエア、スターフライヤーが乗り入れています。
展望デッキ
飛行機は写っていませんが、カメラを抱えて撮影する人が多くいます。羽田空港第2ターミナルの展望デッキです。
投稿テスト360度カメラtheta2019年2月の羽田空港第2ターミナル展望デッキこの作業をたまにしかやらないから、いつも忘れるw
遠藤 美華さんの投稿 2019年8月21日水曜日
最後に
いかがでしたでしょうか?
360度カメラTHETAで撮影した画像には多くの情報が詰まっています。ビジネスシーンや店舗内の紹介などにも有効です。
今後も筆者の訪れる空港の様子を360度カメラTHETAで撮影し、紹介できる機会があればと考えています。
スポンサーリンク