「モノカリ」を使って空港で360度カメラをレンタルして旅に出よう
360度カメラなどを使って旅の記憶を記録すれば、素敵な思い出を空間ごと残すことができます。しかし旅行自体にも相当なお金がかかりますし、ギリギリになってカメラ選びを家電量販店やネットでするのも結構なストレスだと思います。そんなときは、買わずに借りられるカメラのレンタルサービスを利用してみるのがいいかもしれません。
360度カメラとは
レンタルサービスについてご紹介する前に、360度カメラについて簡単にご紹介します。その名の通り360度を撮影することができるカメラのことを360度カメラと呼び、他に全天球カメラという呼び名もあります。
ワンショットで誰でも簡単に空間を保存することができるので、平面的な写真よりも立体的に記録することが可能です。その便利さから個人の撮影用カメラとして以外にも、不動産の写真撮影や結婚式場、ホテルの施設紹介など、法人でも幅広い用途で活用されています。
日本ではリコーが販売している「THETA」というシリーズが有名で、エントリーモデルから上級者向けまで、様々なモデルがリリースされています。価格も2万円ほどから展開されているので、デジタル一眼レフを購入するよりも安価に手に入れられます。
仕組みとしてはTHETAの場合、本体の前後にある二枚のレンズで撮影した別々の写真をステッチングという加工技術で一枚の繋がった写真に作り変えています。これにより、異なる二枚の超広角写真を全天球化しているのです。
別の360度カメラも基本的にはこの方法で360度写真や映像を作り出しているのですが、性能の高いカメラほどステッチングも自然で、違和感のない全天球写真を作ることができます。
THETAや他の360度カメラについては、当サイトでも多くの記事を取り扱っているので、興味のある機種で検索をかけてみても面白いかもしれません。
360度カメラのレンタルサービス「モノカリ」
そんな360度カメラを空港でレンタルすることのできるサービス「モノカリ」を利用すれば、実際にカメラを購入せずに利用することができます。
モノカリでは360度カメラの他にも水中カメラやアクションカメラ、ビデオカメラ、チェキまで借りることができます。双眼鏡やドローンなど、カメラによる撮影をサポートするアイテムや、カメラと組み合わせられるアクセサリーも借りられるので、本格的な撮影をしたい方も安心して利用できます。
旅に関連するものだけでなく、チャイルドシートや高圧洗浄機、ロボット掃除機といったものまで借りることができるのは驚きです(旅に使う車を洗ったり、車に載せたりするためのチャイルドシート、留守の間も掃除をしてくれるロボット掃除機と考えれば、広義では旅のアイテムになるのかもしれませんが……)。
多くのレンタルサービスでは3泊~というのが一般的ですが、「モノカリ」では一泊~利用できます。日帰り旅行やライブ、半日だけのイベントなどでも気軽に借りることができるのはいいですね。
レンタルをする際はサイト上から商品の選択と期間の指定をします。支払いも予約もネット上で行うことができるので、いざ借りる段階になってからバタバタするということがありません。ただし当日レンタルをする場合は事前に問い合わせをする必要があるので注意してください。
予約をした商品は自宅の他、空港受け取りも指定することができます。旅行日当日に早めに空港へ向かい、レンタルをするという流れでもいいですね。
国内であれば旅先の空港を指定することもできるので、そうすれば現地に到着するギリギリまでは荷物にならずに済みます。送料も全国で無料となっているので、北は北海道、南は沖縄でも安く簡単にレンタルすることができます。
使い終わった製品は返却予定日当日の24時までに返却用レターパックか専用ボックスに入れて郵便局から返送するだけです。郵便局の入っている大きな空港であれば、旅行最終日で飛行機に乗る前に返却することも可能です。
360度カメラの中では先ほどご紹介したリコーのTHETAと、中国の企業が手がけているInsta360というモデルがレンタル可能です。前者は「THETA SC」というモデルで3,730円、後者は4,630円からレンタルが可能となっています。
Insta360はスマホに装着して使用するタイプなども貸し出ししているので、予算や撮影スタイルと相談しながらカメラ選びをしてみてもいいかもしれません。
他にも類似のレンタルサービスが存在
こういったレンタル系サービスは「モノカリ」以外にも存在します。当サイトで過去にご紹介したものでは「レンティオ」というものがあります。
パッと見た料金では「モノカリ」の方がリーズナブルに見えますが、「レンティオ」は何といっても品数が豊富です。THETAだけを見ても5種類ほどありますし、三脚セットや防水ハウジングケースなど、アクセサリープランも豊富です。
カメラ以外の生活家電も圧倒的に豊富なので、借りたいものをピンポイントで見つけられるというメリットがあります。値段を重視するなら「モノカリ」、種類を重視するなら「レンティオ」といったところでしょうか。
カメラのレンタルサービスとは少し異なりますが、「ANA VIRTUAL TRIP」というサービスも旅先の光景を記録したり、人に見せたりするのにはぴったりなサービスです。
頻繁に旅行へ行ったり写真を撮ったりするという人や、カメラや動画が好きな人でない限りは、こういったサービスを利用して旅の記録をした方が安く済むのかもしれません。カメラは一度買ったら湿度管理などに気を使わなければいけませんし、使ってあげない期間が長いとバッテリーにも悪影響です。
写真は撮りたいけれど、カメラを買うのは予算的にも厳しいし、普段は持て余してしまうという人は、是非レンタルサービスの利用を検討してみてください。
購入を視野に入れたレンタルも
意外に思われるかもしれませんが、レンタルサービスは実際に購入しないという人だけでなく、購入を検討している人も使うべきだと思います。いきなり5万も10万もする買い物をするのは怖いという方にこそ、数千円で実機を使用できるレンタルサービスはオススメなのです。
家電量販店でも実機を触ったり試し撮りをしたりすることはできますが、店外に持ち出して屋外の様子を撮るということはできません。そうなると店内の灯りの下、限られた構図でしか撮影することができません。それではカメラの性能を十分に把握することはできないでしょう。
店舗に置かれているカメラは盗難防止のためにメモリーカードが抜かれているので、実際の撮影写真を確認できないのもネックです。360度カメラの場合は撮影した写真をスマートフォンなどから確認する必要があるので、余計にどうしようもありません。
そうなると結局、量販店で確認できるのは外観と質感、重さくらいのものになってしまうので、検討材料としても不十分です。結局のところ360度カメラでも一眼レフでも、もっと言ってしまえば冷蔵庫や高額家電でも、レンタルをしてから購入するのが一番賢いのかもしれません。
消費に対して慎重になる現代だからこそ、世の中は製品を試せるプラットフォームを求めているはずです。「モノカリ」や「レンティオ」は、一度しか使わないカメラを借りる場所でもあり、一生使うカメラを選ぶ場所でもあるのかもしれませんね。
終わりに
せっかくの旅行ですから、色々な方法で記録を残したいですよね。多くのカメラが世の中に存在する中でも、360度カメラはかなり魅力的な選択肢だと個人的には思います。今までコンデジや一眼レフ、スマートフォンなどを旅のお供にしていた方も、思い切って360度カメラを連れていってみませんか?小型で軽量なボディーは荷物にならないですし、他のカメラと一緒に持ち歩くのもオススメです。
スポンサーリンク