360度カメラTHETAで撮った家族の思い出をInstagram用に編集してみよう!家族写真は360度カメラで。
様々なソーシャルメディアがありますが、なかでもInstagramは楽しい思い出や美しい風景が投稿されている印象があるメディアです。
ほのぼのとした家族の思い出を撮影した写真を数多くインスタグラムに投稿されているMina Nakamuraさん(@miiiiiiiiiina_0626 )のTHETA画像が、このほど「RICOH THETA Laboratory」のトップ画像に採用されています。
この記事では、Mina NakamuraさんがTHETAを使った際の使い勝手や感想をお寄せいただきましたので紹介します。
本記事の内容
家族の思い出写真を投稿するインスタグラムアカウントMina Nakamura(@miiiiiiiiiina_0626)
THETA公式ブランドサイト『Theta Lab』は、新しいトップページを設定しました。その中の一枚に、Mina Nakamuraさん(@miiiiiiiiiina_0626)の写真が選ばれています。素敵なご家族のお写真を投稿されているインスタグラマーさんです。
よく写真を撮るようになったのは、子どもが生まれてから
━━━━インスタグラムでは、3つのアカウントを運営され、それぞれのフォロワーに向けた素敵なお写真をたくさん投稿されているMinaさん。写真を撮ることが好きになったきっかけを教えてください。
今4歳の息子が生まれてからですね。現在は一眼レフを主に使用しています。義父から譲り受けたフィルムカメラも昨年の夏から愛用しています。家族の中では主に私(ママ)が写真を撮影しています。
自然体の写真を撮ってシェア!楽しさも喜びもフォロワーと共有
━━━━Minaさんがインスタグラムに投稿されているお子さんの写真は、いつも自然体で可愛らしいです。お子さんを撮影するときのコツなどがあれば、教えてください。
いつも通りに遊んでいる子どもの姿を撮影しています。大抵、パパと一緒に遊んでいる場面ですね。息子はパパと遊んでいるときの表情がとても楽しそうで、良い表情をしていますから。
撮影するときに気をつけたら効果的なのは、撮影する側の親も、被写体のお子さんも「写真を撮るから」と構えないこと。自然な形で撮影タイムに入っていくのが、良いのかもしれません。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
THETAで撮影する360度画像には撮影者も一緒に映り込める!
━━━━一眼レフをメインカメラに使われているMinaさんですが、THETAでの撮影はいかがでしょうか?
初めてTHETAで撮影したとき、スマートフォンで360度の元画像を見て驚きました。撮影している自分が写っていましたので(笑)
いつも写真を撮る側なので、写真にはほとんど映らないことが多いのですが、THETAを使うとシャッターを押すだけで自分も子ども周りの景色も全部映っていました。
以前からインスタグラムの投稿では、THETA特有の地球のような丸い画像(リトルプラネット)に編集された画像は見たことがありましたが、360度画像ってこういうことなんだと知り、驚きました。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
━━━━インスタグラムにTHETAで撮影するときに編集画像でこだわっている点を教えてください。
THETAは操作も簡単です。ただ、インスタグラムに投稿するときは、360度カメラTHETAで撮ったとわかる画角にするよう編集を工夫しています。
左:THETA+のリトルプラネットを反転させて編集
右:THETA+のリトルプラネットで編集
青空が綺麗に映るので、鮮やかな色彩になるようLightroomで色味を編集しました。特に、みどりや青空の青はきれいに表現できるよう調整しています。
下の写真は、家族でキャンプに行った時のTHETAの画像です。車の中のような狭い空間でも、THETAだとその空間まるごと写真に収めることができて、とても楽しかったです。
※THETA+のリトルプラネットを反転させて編集
━━━━THETAで撮影するのに、適した撮影シーンなどはありますか?
橋の下で撮ったシーンや、鉄塔で撮ったシーンなど、上部の模様や景色が特徴的なところは、THETAの360度写真の良さが表現できて面白いなと感じました。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
最初はずっと手持ちで撮影していましたが、THETAを安定した床に立ててリモートで撮影するという方法にも気が付き、子どもと体育館で遊んだ時にその方法で撮影してみました。体育館の壁や天井の様子がすべてうつりこみ、きれいな編集画像になりました。
夫は、THETAの動画撮影にも何度かチャレンジしています。最初の動画は、子どもと自転車で並走するシーンを、THETAを持って撮影してみました。編集次第で面白くなることも意外で楽しかったです。
また、アジサイが綺麗な季節だったので、アジサイの近くにTHETAをかざして撮影し、それをTHETA+アプリでアニメーション編集にもしてみました。
インスタグラムではTHETAの360度空間をそのまま表現するのはなかなか難しいのですが、アニメーション編集にして投稿することで、360度空間のイメージを表すことができました。
━━━━360度カメラTHETAと一眼レフではどんな使い分けをされていますか?
周りの景色を全部収めたいときは、THETAが活用しています。普段は単焦点レンズのカメラで撮影していますが、被写体はきれいに映っても背景はぼかした絵しか映りません。THETAは非常に広角なので、自分たちも背景もすべて綺麗に映ることがうれしいですね。
━━━━お時間をいただきまして、大変にありがとうございました。
編集後記|Minaさんに学ぶTHETAと一眼レフのカメラの使い分
普段は一眼レフをメインカメラにしているMinaさん。「THETAは子どもと一緒に撮影者の親も写真に収まることができるのに驚きました。」とお話いただきました。
THETAで印象的な360度画像を撮影し、インスタグラムで投稿してフォロワーの皆様と、子育て中の喜びや楽しさをぜひシェアいただけたらと思います。
スポンサーリンク