360度カメラで撮った動画・写真・VRを編集できるアプリ・ソフト 9選

筆者:小林 悠樹

360度カメラはその空間をすべて記録できる、とてもおもしろいカメラです。2次元の写真や動画は平面ですが、360度コンテンツは立体的で編集の余地がとても大きいので、カメラで撮影するだけでなく編集作業も楽しみのひとつ。

そこでこの記事では、360度写真・動画を編集できるアプリ・ソフトをご紹介したいと思います。スマホアプリに加えて、パソコンのソフトフェアもご案内しています。「360度写真を加工したい」「360度カメラで撮った動画を編集できるアプリを探している」という方は参考にしてみてください。

360度写真・動画を編集できるスマホアプリ 6選

まずはおすすめのスマホアプリをご紹介します。

VeeR Editor(AndroidおよびiOS)

VeeR Editorは、360度写真・動画を無料かつ簡単に編集できるアプリ。AndroidデバイスとiOSデバイスともに利用可能です。

編集メニューはアニメーション化された「ライブステッカー」やフィルター、BGMなどがあり、自分で撮った写真・動画を好きなように編集することができます。ちなみに、BGMの音量調節もできます。複数の360度動画を同時に編集したり、並べ替えたりすることも可能。編集したコンテンツのプレビューもその場でできるので大変便利です。

編集したものはアプリ内からFacebook・YouTube・VeeRで投稿・共有できます。出力画質は最大4Kとなっており、お手持ちのスマホによってインポート・エクスポートできる画質は異なります。

公式HP:https://veer.tv/veer-apps

V360(AndroidおよびiOS)

V360もVeerに負けずとも劣らないアプリ。複数の動画を編集するのにぴったりで、コンテンツのトリミング、再配置、削除、追加ができます。BGMも挿入することができ、もちろんSNSへの投稿も簡単です。

日本語表記ではなく英語表記ではあるものの、直観的に操作ができるので英語がわからなくても使えると思います。

公式HP:http://getv360.com/

Collect(Android)

Collectは2018年2月にリリースされた360動画編集アプリ。複数の動画を繋げ合わせたり、トリミングしたり、入れ替えたりできます。再生速度を速めたり、遅くしたりできるのもこのアプリの特徴です。アプリの基本であるフィルター、BGM挿入機能も備えています。

解像度は最大4Kに対応しており、イントロシーンの編集や透かしの追加もできます。ビデオの尺の上限もありません。

公式HP:http://collect.video/

THETA+(AndroidおよびiOS)

人気の360度カメラ「THETA」。その専用アプリ「THETA+」ではTHETAで撮った360度写真・動画を編集ができます。THETA SC・THETA S・THETA V・THETA Z1共通で、どのシリーズのカメラを使っていてもこれひとつで大丈夫。

動画編集ではトリミング、ワイプ、切だしなどを自由におこなえます。360度写真の編集では、写真をさまざまな角度から表示するアニメーションという機能もTHETA+の特徴。複数の写真をつなぎ合わせて動画にする「ライムラプス」も作成可能です。アプリは直観的に使うことができ、「家電はあまり得意じゃない」という方でも使いやすいと思います。

詳しい使い方は以下記事でも紹介しています。ぜひあわせてチェックしてください。

【最新 THETA+の使い方】360度カメラTHETA専用の編集アプリ「THETA+」はこんなに変わった!

公式HP:https://theta360.com/ja/about/application/edit.html

かんたん360 for RICOH THETA(AndroidおよびiOS)

こちらもTHETA向けの編集アプリ。360度写真の編集はできませんが、360度動画の編集はできます。ワイプやトリミング、クロップ化、シェアなど、おもしろい機能を備えていますよ。

「かんたん360 for RICOH THETA」についても以下記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

THETAユーザー必見!360度動画の切り出しが簡単にできるiPhoneアプリ「かんたん360 for RICOH THETA」を紹介

公式HP:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93360-for-ricoh-theta/id1475245789

Insta360 シリーズアプリ(AndroidおよびiOS)

続いては360カメラ「Insta360」シリーズのアプリ。Insta360の各シリーズに対応したアプリがあるので、お手持ちのカメラに合わせてダウンロードしましょう。

アプリの編集メニューも豊富です。360度写真をアニメーションにしたり、Insta360のロゴ・ステッカー・テキストを挿入したり、さまざまな機能を備えています。THETA+同様、複数の動画をつないで1つのコンテンツにすることはできません。2つ以上の動画をつなぎ合わせたい場合は、VeerやV360を使いましょう。

公式HP:https://www.insta360.com/product/insta360-go?insrc=INRUQCR%2F&locale=ja-jp

PC用360 / VRビデオ編集ソフトウェア 3選

続いてはパソコン向けのソフトウェアを3つご紹介します。

Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは動画編集ソフトのなかで、もっとも有名なソフトウェアと言ってもいいでしょう。テキストやBGMの挿入はもちろんのこと、ステッチングの修正なども精度高くおこなえます。価格プランは月額制となっており、月々2000円弱を払えば1カ月から使用できます。

公式HP:https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

Final Cut Pro X

Final Cut Proはapple製の動画編集ソフト。360度動画を取り込んで、さまざまな編集作業をおこなうことができます。アングルの変更、傾きの補正、タイトルテキストの挿入など編集メニューは多彩です。作成した動画はHTCViveやオキュラスなどのVRヘッドセットを使って、リアルタイム再生ができます。ヘッドセットでビデオを再生しながら、パソコンでは編集作業をおこなうということも可能です。Final Cut ProはmacOSでのみ利用可能で、Windowsのパソコンでは残念ながら使えません。

公式HP:https://www.apple.com/jp/final-cut-pro/

PowerDirector

WindowsのPCを使っている方におすすめなのは、Power Directorです。VR動画の編集が得意なソフトウェアで、編集機能も豊富に備えていますう。横に引き伸ばしたパノラマ撮影だけでなく、ぐりぐりとアングルを変えられる360度映像に切り替えることもできます。価格もパソコンの動画編集ソフトとしてはお手頃。通常版とサブスクリプション版があります。通常版は15000円前後で買い切り、サブスクリプション版は月582円と始めやすいのではないでしょうか。

公式HP:https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html

写真編集・動画編集も360度カメラの醍醐味

今回は360度写真や動画を編集できるアプリ・ソフトをご紹介してきました。カメラでいろいろな風景や人を撮るのももちろん楽しいですが、撮ったものを加工・編集する作業も同様に楽しいものです。アプリの質もここ数年でかなり向上しており、編集の難易度も下がっています。ぜひ360度カメラで撮った写真・動画を自慢のコンテンツに仕上げましょう。

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク