開催報告|THETA公式オフ会@東京・大阪

筆者:遠藤 美華

THETAのブランドサイト「THETA Labo」で1月7日から募集されていたTHETA公式オフ会が、2月13日夜、東京と大阪の2会場で同時に開催されました。2017年からTHETAを手掛ける株式会社リコーの主催による年に一度の公式オフ会です。

この記事では、2020年2月13日に行われたオフ会の模様を東京・大阪のそれぞれの会場に分けて伝えます。

開催報告!2020年THETA公式オフ会が東京・大阪の2会場で開催2/13/2020

THETA公式オフ会とは?

2017年より年に一度開催されているTHETA公式オフ会が、2020年も2月13日に開催されました。今年は大阪会場が加わり、東京会場との同時開催となりました。

THETA公式オフ会とは、THETAユーザーとTHETAに携わるリコー社員が一堂に会して交流するイベントです。THETAユーザーなら誰でも、応募すれば参加できるイベントです。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

2月13日に開催されたTHETA公式オフ会の概要

2020年2月13日の夜に開催された今回のTHETAオフ会は、応募のあったTHETAユーザーのほかに、例年同様、株式会社リコーのTHETA事業部のマーケティングチーム、企画開発、デザイン、サービスサポート部門からも社員が参加しました。

オフ会では、THETA事業部員による昨年末に発売された「THETA SC2」の開発の秘話や裏話の披露、またTHETAユーザーによるライトニングトークなどが企画されました。

会場には軽食も用意され、和やかな空気のなかでオフ会は進行していきます。公式オフ会では、日頃からTHETAを愛用している参加ユーザーが、気軽に直接THETA事業部の社員に、THETAの使用感や意見などを伝えることができます。

公式オフ会のオープニングでは、東京・大阪の2会場を中継でつなぎ、株式会社リコーTHETA事業部セールスマーケティング部長の竹内氏の音頭で乾杯しました。

続いてそれぞれの会場で、リコー社員から昨年末に発売された新機種「THETA SC2」の開発秘話や裏話を披露する「keynoteトーク」、THETAユーザーによる3分間の「ライトニングトーク」、そしてフリータイムと続きます。

イベントの締めには再び2会場を中継でつなぎ、株式会社リコーのTHETA事業部長藤木氏が挨拶。公式オフ会はおひらきとなりました。

プラグインブースではデモンストレーションも

今回のイベントでは、プラグインブースが設けられ、Oculus連携プラグイン機能や先日リリースされたBluetoothリモコンプラグインが紹介されました。

そのほか、ユーザーによるデモンストレーションも行われました。

東京会場は、総勢100名超が集結し過去最大規模

東京会場は、東京駅丸の内「セントハウスデン丸の内」。ユーザー参加者と社員を合わせて総勢100名を超える過去最大規模のイベントとなりました。

乾杯のあとは、新機種 THETA SC2 の担当社員による「keynoteトーク」です。マーケティング担当者から「SC2の魅力と日米の人気カラー」、開発担当者から「SC2の画質の進化」、そしてデザイン担当者から「SC2のデザインにおけるこだわり」など、開発秘話や裏話が公開されました。

リコー社員から直接、製品についての秘話などが聞けるまたとない機会です。ユーザー参加者はとても熱心に聞いている様子でした。

ライトニングトークは応募多数のため、抽選された4名が登壇

東京会場のライトニングトークは、事前募集に予想を上回る応募があり、抽選された4名の登壇となりました。

ライトニングトークに登壇した4名のトーク内容を簡単に紹介します。

計田真夕さん「THETAの加工術」について。ご自身がTHETAで撮影し、360度画像を編集するときの工夫や解決方法を紹介。

千葉拓也さん「大量のスナップ写真から効率的にベストショットをInstagramにアップするTips 」。MACとGoogle Photosを駆使したTIPSを披露。

高橋一郎さん「思春期の子を持つ親世代に送るTHETAコミュニケーションのススメ」について。思春期を迎えたお子さんとのコミニュケーションツールとしてTHETAが役立ったというご自身の体験。

福井高志さん「THETAのある暮らしと開発中のプラグイン」について。世界を旅した折に撮影したTHETA画像の紹介、ご自身で開発をすすめているTHETAプラグイン「世界をつなぐプラグイン構想」など。

大阪でのTHETA公式オフ会は初開催!

大阪でのTHETA公式オフ会の開催は初。会場はカフェゆう大阪梅田店(https://yukobo.co.jp/cafeyu/)でおこないました。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

乾杯のあとは、東京と同じく新機種 THETASC2 の担当社員による「keynoteトーク」です。THETAの原型のデザインから関わってきたデザイン担当から「THETAのデザインのこだわり」、プロジェクトマネージャーは「THETASC2の特徴と進化について」が公開されました。

大阪は初開催ということもあり、参加者も初めての顔合わせになることが予想されました。そのためにあらかじめグループを編成し、それぞれのグループごとにひとり30秒の自己紹介タイムを設けました。

インスタグラマーUrarie(@urarie)さんも登壇!

大阪ではユーザーのトークセッションにインスタグラマーのUrarie(@urarie)さんが登壇しました。ご本人が日頃からInstagramにポストするまでの一連の流れを紹介。ウラリエさんならではの視点でポストされている作品の撮影と編集方法についてがシェアされた貴重な機会となりました。

以下は以前に本サイトで取り上げたウラリエさんが講師を担当された大阪のイベントの開催報告記事です。

その他、ライトニングトーク2名の内容を簡単に紹介します。

Toyo Fujitaさん「Z1の最新撮影事例からRAWで現像するメリットとエピソード」。現像という言葉を聞かなくなって久しい昨今、「デジタルでRAW現像にチャレンジすると通常の撮影では見えていなかったものが見えるようになる」と、RAWで撮影するメリットを解説。

小島正人さんはカヌーイスト。ライトニングトークにはパドル持参で登場しました。

小島さんは、本サイトで以前「アウトドア×THETA」のインタビュー記事でご登場いただいています。その際にご自身で撮影した360度のプロフィール写真を掲載させていただきましたが、その写真の撮り方をシェアいただきました。

次回のTHETA公式オフ会の開催の告知をチェックしよう!

THETA公式オフ会の開催は、2017年から年に1度開催されてきました。THETAを使ってみて、ご自身に蓄積した工夫や発見を持ち寄って、次のオフ会に参加してみてはいかがでしょうか。

出典:https://www.thetalab.ricoh/report/4419/(大阪)https://www.thetalab.ricoh/report/4334/(東京)

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク